ワイヤレスイヤホンをつけてiPhone標準「時計アプリ」でアラームをセットとすると、イヤホンからアラームが鳴りません。
ワイヤレスイヤホンつけると、アラームが鳴らないのは不便ですよね…。
結論から言うと、【目覚まし時計 2.0】アプリを使えば解決できます。
目覚まし時計 2.0の使い方を詳しく紹介します。
ちなみに、愛用しているワイヤレスイヤホンは、Jabra Erite 65t / Airpodsを使い分けています。
iPhoneアラーム音をワイヤレスイヤホンで鳴らす方法
まずは、【目覚まし時計2.0】をダウンロードしましょう。

目覚まし時計2.0の使い方
「目覚まし時計2.0の使い方」を紹介します。
流れは大きく分けて4ステップです。

ステップ1
時計のアイコン(赤い印)を押します。
ステップ2
アラームをかける曜日と時間を設定します。
【例】土曜日にアラームをセットするとします。
時計の長針を回せば、アラーム時刻を細かく設定できます。
【例】土曜日のAM8時にセットすることにしました。
アラーム時刻が決まったら「確定ボタン」を押します。
ステップ3
アラームの曜日を「ON」(緑色の状態)にし、「確定ボタン」を押します。
ボタンを緑色の状態にさせないと、アラームが設定されないので注意してください。
ステップ4
最初の画面に戻るので、「アラームをセットする」ボタンを押してセット完了です。

アラームが鳴らない場合もある!?注意点を確認しよう
目覚まし時計2.0アプリの使用に、3つの注意点があります。
端末をマナーモードにしている
端末をおやすみモードにしている
目覚まし時計2.0の通知を許可していない
1つでも該当していると、指定時刻になってもアラームが鳴らない場合があります。
一度アラームが鳴るか確認しておくことをオススメしておきます。
まとめ

「目覚まし時計 2.0の使い方」を紹介しました。
このアプリを使えば、ワイヤレスイヤホンをつけていてもアラームを鳴らすことができます。
しかも、アプリのダウンロードは無料です。(ホント神アプリ。。)
ぜひ、【目覚まし時計2.0】を活用してみてください。